ZOOM(ズーム)が導入されている話を身の回りで聞くようになりました。
私はもともとオンラインが軸なのでzoomを使わなくても良いのですが、汎用性が高そうなので導入し始めました(主に動画を撮るという意味で。zoomなのに(笑))。
zoomはオンラインで双方向でやりとりが出来る、複数人で参加出来るのですが、目新しいものでもありません。
どういった必要性があるのかで、zoomを使った方が良いかどうかが決まります。
私が提供するようなサービスの場合、zoomはあっても良いけどいらないです。
あればお客様の希望があったときに応えられます。
ただ、まだzoomそのものに慣れていない人も多いので、zoomでオンラインのやりとりをするなら、LINEのビデオ通話で同じに出来ます。
電話で終わるような内容ならzoomはいりません。
このため、今はzoomが良いと言っていますが、在宅ワーク・テレワークの流れでzoomがもてはやされている要因が大きく、一通り落ち着いたら最適化されていき、提供するサービスに合った形に収まります。
ということで、zoomを導入するかどうかを悩む必要は無く、提供したいサービスで使った方が便利なら使えば良いですし、そうじゃないなら様子見で良いです。
ただし、自分のサービスでは使わなくても、自分が使うサービスでズームが導入される可能性はあります。
その時に困らないように体験しておいたり、とりあえず導入してみるというのはアリです。
無理をして自分のサービスに組み込む必要は無いですが、その時に話題になっている手段を知っておくことは、後々役に立つこともありますので。